IC

【モンハンワイルズ】魅力3選:圧倒的な世界観、唯一無二のアクション、終わらないキャラビルド【評価 レビュー】

当ページのリンクには広告が含まれます。
フォワード
こんにちは!フォワード(@Game__Forward)です!丸1ヶ月以上、ブログ更新してませんでした。理由は単純!モンハンワイルズのやりすぎでしたw

ハンティングアクションの「起源にして頂点」『モンスターハンターワイルズ』(以下ワイルズ)が満を持して2025年2月28日に発売されました。

発売3日で全世界販売800万本(※1)を突破したそうで、名実共にモンスタータイトルになった感があります。

(※1) カプコンプレスリリース

ただし、販売本数が多ければ多いほど、様々な意見が集まるものです。

世間ではやや低調なレビューも存在し、今も様子見している方もいるのではないでしょうか。

しかし、購入をためらう余地は一切ないと僕は感じていて、モンスターハンターシリーズの経験有無は関係なく万人にプレイしてほしいと思ってます。

理由としては、記事タイトルにもある通り「世界観」「アクション」「キャラクタービルド」が秀逸過ぎて、何時間でも熱中してしまうこと間違いなしだと思っているからです。

200時間プレイしたレビューとなります。ぜひ参考にしてみてください。

2025年3月25日現在のプレイタイム及びハンターランク。1日って24時間しかないはずだが・・?と振り返って思いました。一応社会人です。
ガンランスの練度は低めだが、太刀と笛、チャアクとヘビーについてはそこそこ扱えるようになった!と思いたい
まず結論:いわゆる神ゲー
Sponsored link
🔗メタスコア「89
メタクリユーザースコアは「7.2」
※メタスコアとは世界中のメディアからレビューを取得、その評価を数値化し点数付けするサービス。
メタスコアは100点制、ユーザースコアは10点制。
 
Usagi
やや、ユーザー評価が低い・・?メタスコア的には良ゲー以上間違いなしだけど
 
フォワード
アップデートが完了している過去作と、まだこれからアップデートで拡張されていくワイルズを対比している結果だと思っている
ゲームフォワード的評価
おすすめ度 5.0 / 5.0
ストーリー
グラフィック
レベルデザイン
サウンド・BGM
アートワーク
ボリューム20時間~

<クリックして開く>

ストーリー
これまでのモンハンシリーズより、ストーリー性は大幅に強化されている。未開の地で繰り広げられる、生態系調査や歴史を通じて世界観に没頭できる
グラフィック
キャラクターの造形、モンスターの造形、世界観を表現するランドスケープ、どれを取っても一流。特にキャラクターメイクの豊富なバリエーションは圧巻で、それが違和感なくムービーに反映されるのは素晴らしい
レベルデザイン
入り組んだ地形でありながら、大自然を雄大に表現しており、各マップギミックを含めプレイヤーを狩人に没頭させることに成功している
サウンド・BGM
メインテーマ曲含め、戦闘中に流れる曲やSEまで不満に思うところは皆無
アートワーク
ジャストガード成功時の火花、重い一撃を振り下ろした時のヒットストップ、相殺成功時のカメラワークなど、プレイヤーがカタルシスをプレイ毎に味わえるほどの高品質
ゲーム内のスクリーションショットを使用します
©CAPCOM CO., LTD.
 
Sponsored link

ゲームの基礎情報

開発カプコン
販売カプコン
発売日2025年2月28日
ジャンルハンティングアクション
プラットフォームPS5 Steam XboxSeries 
体験版なし ※発売前にベータテストが実施された
オンライン マルチプレイあり 協力マルチプレイ

ワイルズでは、「禁忌の地」と呼ばれる未知の領域を探索し、多彩なモンスターと対峙します。

​美麗なグラフィックと広大なオープンワールドが特徴で、環境の変化や動的な天候システムがリアルな狩猟体験を提供します。

また、マルチプレイの充実や新たな戦闘システムの導入により、初心者からベテランハンターまで幅広く楽しめる内容となっています。

過去作品に登場する人物が再登場しますが、せいぜい「ニヤリッ」とさせられるぐらいで、過去作のプレイ経験はほぼ関係ありません。

良かったポイント

Sponsored link

圧倒的世界観

美しいロケーション郡の数々はシリーズ随一の出来栄え

シリーズの伝統を受け継ぎながらも、新たな世界観を構築しています。

タイトルの「ワイルズ(WILDS)」が示す通り、野生の生命と人間の関係性を深く掘り下げています。​

特に注目すべきは、物語の後半で人工生命体が自然の生き物へと変化していく過程を描いている点です。​

現代社会でもクローンねずみを用いた「人工生命体」は創造可能です。しかし、倫理観的課題は多く、しばしば議論を呼ぶことがあります。

「モンハン」というゲームタイトルの中で、現代社会へ通じる議題が提供されるとは思っても見ませんでした。生命の本質について考えさせられた次第です。

個性豊かなキャラクター達が物語の核心に触れていく。いわゆるRPGとしても普通に楽しめる出来栄え

また、ゲーム内の環境は時間帯や天候の変化がダイナミックに表現されており、プレイヤーはリアルな生態系の中で狩猟を行います。​

これらの新要素が融合し、『モンスターハンターワイルズ』は新旧のファンを魅了する独自の世界観を創出しています。

雄大な大自然をあますことなく堪能できるのもシリーズの魅力。本作ではリアルタイムに気候が変動し、轟く雷鳴や豪雨にさらされることも多々ある
村長
村の周りでデケェモンスターが現れた。狩ってこい
 
ハンター
おかのした
 
フォワード
↑ もうこういうゲームじゃなくなったんだなぁ。進化したなぁと思う
Sponsored link

唯一無二のアクション

誇張ではなく、手に汗握る展開がプレイの度に展開される

ワイルズのアクションは唯一無二の出来で、他社タイトルでは比重するものがありません。

強いて言えばシリーズ過去作ぐらいしか比べようがないほどで、その完成度は目を見張るものがあります。

もちろんモンハンを模倣したタイトルはこれまでにいくつも作られてきました。「GOD EATER」、「討鬼伝」、「ドーントレス」・・・。どの作品もモンハンの代替えになり得ませんでした。

モンハンシリーズのアクションが、いかに洗練されているかが分かります。

上手く言語化できませんが、考えられるアクションを即座に実行できる点が他社製品と圧倒的に異なる点だと思います。業界ではアクションの「手触り感」と呼ぶみたいです。

そのモンハンのハンティングアクションが今作では更に洗練されています。

具体的には、各武器に新たな攻撃モーションや派生が追加され、従来の操作感に新鮮さが加わっています。これにより、プレイヤーは新たなコンボや戦術を模索する楽しみが広がり、戦闘の奥深さが増しています。

総じて、ワイルズで得られるアクション体験は唯一無二となっています。

 
フォワード
個人的に無印モンハンからプレイしてきて、今作のアクションが一番おもしろい。ライズの翔蟲を駆使した戦闘も度肝を抜かれたけど、今作のインパクトはそれ以上かな
Sponsored link

終わらないキャラビルド

文字通り「自分のプレイスタイル」を極限まで突き詰めることができる

ハンターとして、「理想の自分」を追求することができます。

モンスターハンターシリーズ伝統の「装備品でスキルを発動し、狩りを快適にする」システムが新たなスキルをいくつも追加されて登場しています。

プレイフィールがガラっと変わる要素から、モンスターに与えるダメージを大きくするという方向性まで実に様々なビルドが用意されています。

ただし、これはエンドコンテンツ到達後に本格的に楽しめる内容となります。

ストーリーを進めている段階ではビルドを重要視する必要はなく、初心者でも安心して進めることができます。

過去作と比べて珠集めは圧倒的に楽に。気軽に色々楽しめる

Youtubeの数多の動画では、「最大火力を出すことが美徳」のような風潮がありますが、あくまで上級者向けの話が多いので、無理して真似する必要はないかなと感じています。

僕は初心者を脱却していると自負しておりますが、それでも回避行動を強化する「回避距離」や、回復薬を飲むスピードを上げる「早食い」といったスキルを最も重要視しています。

このように、実に様々なスキルが本作では用意されているので、自分のジャスティスを心ゆくまで追求できます。

 
フォワード
僕は昔から生存スキルが基本的に好き。というかどんなゲームでも火力より生存を重視しています
Sponsored link

微妙ポイント

コアゲーマー的にはボリュームが物足りない

モンスターハンターというゲームの特性上、登場モンスターは多ければ多いほどボリューム感につながりますが、発売直後の本作はアプデが実施されておらず、登場モンスターが少ないです。

現状やれることは、特定モンスターの乱獲に終始しており、早期アプデ+追加モンスターが待ち望まれていますが、直ちに大ボリュームが追加されることはなさそうです。

カプコン的には1年ぐらいかけて徐々にアップデートして、大型DLCを販売するロードマップなんだと思いますが・・。もうちょっと追加モンスターの登場スパンを早めてほしいのが本音です。

ただし、この微妙に感じる点は、週末だけゲームをする方や、週に3時間だけプレイするといった、いわゆるライトゲーマーの方は感じないと思います。

Sponsored link

【モンスターハンターワイルズ】:まとめ

 
フォワード
ゲーム本来の楽しさが詰まりすぎているんですよワイルズ。だって毎プレイ毎プレイ「俺TUEEE!」や「俺かっこよすぎワロタw」となるんですよ!
 
Usagi
すごい熱の入れようだな。まぁ世界中が熱狂するんだから、お前が熱狂してて当然か
評価:神ゲー。超おすすめ

『モンスターハンターワイルズ』はシリーズファンのみならず、新たにモンハンに触れる方にもぴったりな作品となっています。

緻密に作られた世界観、ハンターとしての矜持、そしてハンティングアクション。どれを取っても超一流のゲームです。

往年のシリーズファンにはややボリューム不足な面があることは課題ですが、それを差し引いても余りある魅力に溢れています。

老若男女問わず、ぜひ一度プレイしていただきたいタイトルです。

フォワード
大満足な一本でした!それではまた次のレビューで!