フォワード皆様は普段からインディーズゲームはプレイしますか?
僕はインディーズゲームをほとんどプレイせず、もっぱらAAAタイトルばかり遊んできましたが、そのスタイルを今後改めます。
それは今回レビューする『ファミレスを享受せよ』をプレイしてしまったからに他なりません。
夢と現実の狭間を描く世界観、ノスタルジックかつ繊細なBGMに、短いプレイ時間ながらも引き込まれました。
新世界を見せてくれたそんな本作を早速レビューしていきます。
| ゲームフォワード的評価 | |
| おすすめ度: 3.8 / 5.0 | |
| ストーリー | |
| グラフィック | |
| レベルデザイン | |
| サウンド・BGM | |
| アートワーク | |
| ボリューム | 2時間~3時間 |
©わくわくゲームズ
©月刊湿地帯
| 開発 | 月刊湿地帯 |
| 販売 | わくわくゲームズ |
| 発売日 | 2023年8月1日 |
| ジャンル | コマンド式アドベンチャー |
| プラットフォーム | Steam Switch |
| 体験版 | なし |
| オンライン マルチプレイ | なし |
| オンライン クロスプレイ | なし |
『ファミレスを享受せよ』は、不思議なファミレス「ムーンパレス」に迷い込んだ主人公が、先客たちと交流しながら脱出を目指すビジュアルノベルとコマンド選択式アドベンチャーが融合したゲームです。
ポイント&クリックでの探索や、コマンド選択による会話を通じて物語が進行します。独特の世界観と文学的な言い回しが特徴で、短時間で深い物語を体験できます。
良かったポイント
世界観

生と死、夢と現実の狭間を「永遠のファミレス、ムーンパレス」を舞台に、不思議な世界の謎に迫ります。
このムーンパレスを出ることはできず、永遠の時を過ごすことになりますが、ゲーム全体からは絶望感のようなものは感じません。
むしろ心地良さまで感じます。ドリンクバーもあるし。
「5億年ボタン」というアニメをご存知の方がいれば、イメージしやすいかも知れません。ただし他の客人と雑談できるので孤独感はありません。
「何千年、何万年に及ぶ宇宙の旅」「死後の世界を彷徨う」「時間が経過しない夢の世界」このような概念の物語が好きな人には特に刺さると思います。
BGM

独特な世界観を引き立てています。
少しだけノイズが混じった、ノスタルジックかつ優しい8bit音楽は聞く人に安らぎと安心感を与えてくれます。
BGMは何曲か用意されており、どれもムーンパレスの雰囲気を引き立てています。
古くとも新しいこのBGMは、ずーっと聞いていたくなります。それこそ「永遠」に。
ちなみにSteamでサントラも販売されています。自分は即買いでした。
フォワード微妙ポイント
一部UIが見にくい
選択しているカーソルが背景の同系統色に溶け込んでしまい、現在選択しているカーソルがどれだか分からなくなる瞬間がありました。
全体の満足度から考えると、些末なことですけどね。
ファミレスを享受せよ まとめ
本当に傑作でした。
2~3時間のプレイでここまで印象に残ったゲームは初めてです。インディーズゲームの魅力ですね。
月の出ている夜は外に出たくなりましたし、ファミレスには謎の親近感を覚えるようになりました笑
もし今後の人生でムーンパレスに迷いこんだら、安穏のために「ファミレスを享受」することを選択すると思います。
ドリンクバーもあるし。
もしこのブログの更新がいきなり止まったら、それはファミレスに旅立ったんだなと理解してください笑
フォワード

