なんのこっちゃ。さっぱり分からん
8GB VRAMのGPUでも、ワイルズを動かせるようにカプコンが気を効かせてくれてたんだけど、その機能を切ったらゲーム自体のパフォーマンスが上がったっていう話
海外メディアの「digitalfoundry」がモンハンワイルズのPC版でスタッター(カメラ動かした際のカクつき)の原因と、解決策を提示しています。
GPUがゲーム中にテクスチャの圧縮→解凍を頻繁にやりすぎる(DirectStorage非圧縮化手法)が原因とかねてより推測されていました。
テクスチャに非圧縮のものに置き換えるモッド(MHW Tex Decompressor)を使うと、劇的な改善が見られたそうです。
そもそもテクスチャって何?

めっちゃ簡単に言うと、テクスチャは「3Dモデルの表面に貼る絵」です。
イメージとしては:
- 3Dの四角い箱があるとして、それ自体は色も何もないただの形だけ。
- その箱に「木目」「レンガ」「金属」みたいな画像を貼ると、リアルに見える。
- この貼る画像がテクスチャです。
だから、ゲームのグラフィックでは、形(モデル)+テクスチャで見た目が完成する感じ。
モンハンワイルズではこのテクスチャの何かが問題だった?

モンハンワイルズのPC版(特に8GB VRAMのGPU)は、高画質テクスチャを使うと GPUがリアルタイムで圧縮データを解凍する作業(DirectStorage経由)に追われてフレームがカクつく という状況になっていました。
つまり、GPU自体の性能不足ではなく、「圧縮テクスチャの解凍方法」が重すぎて本来のVRAM容量が活かせていなかった のが原因です。
GPU上で高速でテクスチャの圧縮→解凍を繰り返す仕様になっていたとのこと
メカニズムとMODの使用方法の動画も公開
だったら、そもそも圧縮しないテクスチャ使えばいいんじゃね?っていうMODを使ったら予想通り改善した、とのことです。
X(旧:Twitter)の反応
この記事は海外発信なので、海外の反応が中心です。
一部では、カプコンの技術力を皮肉る声も見られます。
スタッフ以外の誰かが、ここ8か月間あなたたちが解決できなかった問題を部分的にでも修正できるなんて。」
とはいえ、ゲーム自体がひどい状態であることには変わりなく、この状態でリリースすべきではなかったですね。
アップデートでまた壊されないことを願います。」
5chの反応
モンハンワイルズのネガティブなニュースと絡めた印象を語る人が多い印象です。
また、ゲームプログラムや仕様そのものに言及する声も見られ、意外にも知見がある人が多い印象です。
というかオブジェクト関連マジで手を一切つけてないからなワイルズ
発売してから最適化も全くやりません
こいつらいったい何してるんだ?
金にならん仕事はしないだろ
単純化した数値を動かすんじゃなく
モンスターデータそのもの広めのフィールドにだし続けるのはあまりにも間抜けだわ
現在狩猟してるフィールド以外もガッツリ読み込んでるから無能オブ無能
バグ使ってストーリーで使うフィールド間の通路行くと普通に別のフィールド行けるからな
まさにまさにそういう処理するためでしょ
目の前のデータしかメモリに持ってなかったら見えない範囲で起きてることが処理できない
オブリやサイパンもやってるし広範囲で動的な変化描くタイトルでは当たり前のやり方
グラボと比べたらSSD安いし
VRAMが少ない箱SS辺りだと不具合でると思うぞ
非圧縮テクスチャを使うとVRAMが少ないハードでパフォーマンスが倍になるって話なんだけど理解出来てる?
どのみちVRAMの置くのは展開されたデータなんだが
使うときに非圧縮化するから圧縮テクスチャはそのままメモリに配置されるぞ。
17Gは非圧縮のデータの総量で、一度に全部がVRAMに乗る訳じゃないだろ
圧縮→展開処理がボトルネックになってるという話なんじゃ?
あるだけ使ってるのにこれか!はあったが
TU3以降VRAMもろくに使わなくなった
まだろくにつかわなくてもこれか!の方がマシではあるが
VRAM余らせられても困るからメインメモリもVRAMもあるだけ使っていいので効率化してくれ
とむりなおねがいしてみる
メニュー画面ではハードウェアに関係なくCPU解凍を使用していると表示されますが、
Special Kを起動するとGDFlate GPU解凍を使用していることが示されます。
この方法が使用されている少数のゲーム、例えばラチェット&クランクでは、従来のCPU解凍では必ずしも発生しないフレームタイムの問題が発生しています。
これはモンスターハンター ワイルドにも当てはまります。
それ使いたいならVRAM16GB以上のグラボ使えば?としか
もう今はおかしなことちょこちょこしなくてもゲーム側はフルバニラで遊べるくらいにはなってるから
アプデの度に面倒なことになるくらいならPCやり替えるほうが楽でええで
まじおすにそなえろ
8GBGPUじゃ厳しくなったのか
で17GB節約しましたとかもうね
全く同じ設定同エリアでVRAM24GBのグラボだと利用量約20GBで止まるところ
VRAM32GBのグラボだと29GBまで使ってたのよな
この余分にVRAMに格納してる上乗せ9GB分はちゃんと管理してて
次それが必要になった際にちゃんともう入ってるから読みません!ってしてるんかね?
それならあんなスタッタ無いわなw
以前は同じエリアでカメラグルグルするだけでVRAM利用量ちょっとずつ増えていってたし
おもろい
実際グラ汚くなってるのに軽くなったって喜ぶ人多かったから
これも高解像度テクスチャの画質落としまくって軽くするだけで
その違いも判らず随分軽くなって喜ぶ人出そうではある
実際高解像度テクスチャパック使うのとその一つ下の設定使うので
こっそり変更されてても気づく人おらんきがすw
微妙に画質落とされても、静止画にして見比べたら解る程度の差なら動かしてる分には案外気づかなかったりするからな
引用:モンハンワイルズさん、テクスチャを非圧縮データに置き換えるだけでパフォーマンスが倍になると判明 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1763261819
まとめ
ざっくり二行まとめ
・モンハンワイルズPC版の負荷はテクスチャを圧縮→解凍を高速で繰り返す仕様にあった
・PS実際テクスチャを圧縮しないMOD入れたら改善した
ちなみに私はモンハンワイルズはPS5でプレイしているので、PC版でプレイする上での苦労は分かりません。
ただ、お友だちのアメリカンはPC版でプレイしているのですが、一緒に遊んでいるクエスト中に落ちたりするのでまぁ大変なんだろうなぁとは思ってました。
参考にした記事→「digitalfoundry」

