IC

【2025年 新作】RPG 9選【注目作】

当ページのリンクには広告が含まれます。
フォワード
こんにちは!フォワードです。今回は2025年新作のRPGを取り上げたいと思います

RPG。それは自分だけの英雄譚。

映画や小説に匹敵する深いストーリーテリング、個性的なキャラクターとの出会い。

RPGをプレイすれば、キャラクターの成長や多様な人間関係を通じ、実に様々な感情移入を経験することになります。

テレビゲームの黎明期から圧倒的支持を受けるジャンルであり、僕を含め大好きな人も多いでしょう。

2025年も注目に値するRPGが国内外から発売されます。その中でもフォワード的に特に注目している作品を9つピックアップしたいと思います。

<関連記事>ソウルライクは↓

<関連記事>オープンワールドは↓

ワクワクする作品が揃っており、今年のマストバイが見つかれば幸いです。

それでは、見ていきましょう!

本記事では公式Youtube動画を利用します。
利用した動画は権利者所有者に帰属しております。

2025年新作 RPG9選

ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄

プラットフォーム🔗PS5 PS4  🔗Steam  🔗Switch
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年1月30日

『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』は、日本一ソフトウェアが開発・発売する「やりたい放題RPG」です。

約20年ぶりの完全新作となる『ファントム・ブレイブ 』シリーズが往年のファンや新規プレイヤーに新たな体験を提供することが期待されています。

🔗体験版が配信中であり、プレイヤーから好意的な反応が寄せられています。特に、前作から引き継がれた「コンファイン」システムや、自由度の高い戦闘システムが高く評価されています。また、新たに追加された「絆コンファイン」や「ガジェットコンファイン」などの要素も、ゲームプレイに新鮮さをもたらしていると好評です。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 死者の魂「ファントム」と交流できる少女・マローネが、凶悪な幽霊船団「船喰い」に襲われ、相棒のファントム・アッシュと離ればなれに。孤島に流れ着いたマローネは、ファントムの少女・アプリコと出会い、共にアルジェント海賊団の復活を目指す冒険が始まる。
  • ゲームプレイ: フリー移動形式の戦闘フィールドで、マップ上のアイテムに味方のファントムを憑依させて戦闘に参加させる「コンファイン」システムを採用。また、マローネ自身に味方のファントムを憑依させる「絆コンファイン」により、専用スキルの使用や連続行動が可能に。
  • グラフィック: 個性豊かな島々が浮かぶ世界「イヴォワール」を舞台に、美麗な2Dグラフィックと独特のアートスタイルで描かれたキャラクターや背景が魅力。
 
フォワード
20年振りの新作でファンは待望の続編だね
 
Usagi
ファンでなくとも体験版から試してみるのもいいと思う!

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

プラットフォーム🔗PS5 PS4  🔗XboxSeries one 🔗Switch
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年3月6日

『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』は、KONAMIの名作RPG『幻想水滸伝』と『幻想水滸伝II』を高解像度で蘇らせたRPGです。

オリジナル版は1990年代後半にPlayStationにて発売され、中国の古典小説「水滸伝」をモチーフに、108人の仲間と共に織りなす重厚なストーリーが非常に高い評価をされました。

現代機向けに映像はもとより、UI/UXの一新、サウンドの高音質化が図られているとのことです。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 紋章を宿す者たちの宿命を描いた壮大な物語が展開。主人公は108人の仲間を集め、荒廃した帝国の圧政に立ち向かう。
  • ゲームプレイ: オリジナル版のシステムを踏襲しつつ、倍速バトルやオートバトル、セリフログなどの新機能が追加され、より快適なプレイが可能。また、キャラクターデザインはオリジナル版を手掛けた河野純子氏による新規描き下ろしが収録。
  • グラフィック: 背景やフィールドがHD化され、環境音の追加や効果音の高音質化により、臨場感あふれる世界を再現。フィールドはフル3D化され、立体的なマップに変化。
フォワード
原作プレイ済み。政治的陰謀とか仲間の裏切りとかけっこうテーマが多彩なんだぜ
Usagi
仲間のバックグラウンドとかも丁寧に設定・作らているからね。万人にオススメできる

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

プラットフォーム🔗PS5 PS4  🔗Steam 🔗XboxSeries one 🔗Switch  
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年3月21日

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』は、コーエーテクモゲームスのガストブランドが開発するアトリエシリーズ最新作のRPGです。

直近の「秘密シリーズ」では、主人公を務めた”ライザ”のボリューミーな太ももなど、ゲームファンのみならず多くの話題を集めました。

今作の主人公”ユミア”は力強くクールな女性像を描いており、世界観もシリアスになった印象があります。既存イメージに囚われない意欲作として注目されています。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 滅びた大陸を巡り失われた歴史を追う錬金術士「ユミア・リースフェルト」の冒険を描く。錬金術が「禁忌」とされる時代に生きており、錬金術の真実と亡くなった母の意志を探るため、滅びた大陸を巡る旅に出る。
  • ゲームプレイ: 広大なオープンフィールドを自由に探索。素材を収集してアイテムを調合するシステムが特徴。フィールド上で即座にアイテムを作成できる「略式調合」や、拠点を自分好みにカスタマイズできる「ハウジング」機能も搭載。戦闘はリアルタイムに進行し、状況に応じた戦略的判断が求められる。
  • グラフィック: 美麗なビジュアルで描かれる多彩な景色やキャラクターが登場。特に、滅びた大陸の幻想的な風景やレベルデザインが際立っている。
 
フォワード
黄昏シリーズ以来のダーク、シリアス路線では!?とファンの間で話題よね
 
Usagi
たしかに良い意味でいつものアトリエシリーズっぽくないかも!意欲作!

龍の国 ルーンファクトリー

プラットフォーム🔗Steam 🔗Switch
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年5月30日

『龍の国 ルーンファクトリー』は、マーベラスが開発中のファンタジー生活ゲームです。

冒険や戦闘、キャラクターとの交流などRPG要素も豊富に含まれています。

『ルーンファクトリー』シリーズは、ファンタジー世界での農業や冒険を融合させた生活シミュレーションRPGとして特に国内ファンが多いシリーズです。

最新作ではこれまでの西洋風ではなく、「アズマ」という和風の世界を舞台にすることもあり、シリーズにとって新たな挑戦ということで期待が高まっています。

ゲームの特徴:

  • ストーリー:厄災「龍星崩落」によりルーン(大地の活力)が失われ、自然が衰退した東の国「アズマ」を舞台に、記憶を失った主人公は「大地の舞手」として、「アズマ」の復興を目指す旅に出る。
  • ゲームプレイ: 鼓や傘などの神器を用いて舞を舞い、荒れ地の開墾や建物の建設など「里山づくり」を進めていく。里の外では素材の採取や魔物との戦闘があり、神器を使った多彩なアクションが楽しめる。
  • グラフィック: シリーズ初となる和風の世界観が美麗なビジュアルで描かれている。
 
フォワード
戦闘はコマンド式ではなく、リアルタイムアクション系。もりもりコンボしてて楽しそう
 
Usagi
今作は恋愛要素も充実しているみたい!

EXODUS(エクソダス)

プラットフォームPS5 Steam Xbox Series (各ストア情報はまだない)
マルチプレイ不明
発売日2025年度中

『EXODUS』(エクソダス)は、テキサス州のArchetype Entertainmentが開発販売するSFアクションアドベンチャーRPGです。

元BioWareの開発者が率いており、ゲームプレイやストーリーは『Mass Effect』(マスエフェクト)シリーズに似た要素が多く見受けられます。

現在、🔗公式サイトではファウンダー登録が行われており、早期登録者には特典としてゲーム内アイテム「EXODUSイージス宇宙服」や「ファウンダーの記章」がもらえます。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 人類は死にゆく地球から脱出し、脅威に満ちた銀河に新たな故郷を見つける。プレイヤーは「トラベラー」として、人類最後の希望となり、未知の世界で生存のための戦いに挑む。
  • ゲームプレイ: 宇宙船「方舟船」のエンジニアや技術者として、未知の惑星を探索し資源を収集する。戦闘はTPSスタイルがとられ、超能力と射撃を組み合わせた緊張感の高いバトルが繰り広げられる。
  • グラフィック: 最新技術を駆使し、広大な宇宙や未知の惑星の美麗なビジュアルが描かれる。
 
フォワード
『ドラゴンエイジ:オリジンズ』や『マスエフェクト2』なんかのBiowareが神がかっていた頃の開発者が多数いるらしい
 
Usagi
トレーラーが既に神ゲーの匂いを隠せてないもんな。日本語のホームページもあるのでひょっとしたら吹き替えまで期待できるかも

Clair Obscur: Expedition 33(クレール・オブスキュール:エクスペディション33)

プラットフォーム🔗PS5 🔗Steam 🔗Xbox Series
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年4月24日

『Clair Obscur: Expedition 33』(クレール・オブスキュール:エクスペディション33)は、フランスのSandfall Interactiveが開発し、イギリスのKepler Interactiveが販売するターン制RPGです。

公式には特定の作品からの影響について明言されていませんが、メニューのデザインやスタイリッシュなカメラワーク、戦闘中の派手なアニメーションなど、『ペルソナ5』を彷彿とさせる要素が見受けられます。

伝統的なターン制バトルにアクションの要素を組み合わせ、回避やパリイといった行動を取ることが可能な模様です。

唯一無二なシステムだと思うので、個人的にかなり注目している作品です。

あと、初日Xbox Game Pass対応とのことで、期待が膨らみますね。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 年に一度モノリスに呪われた数字が、ペイントレスによって書かれる。その数字の年齢に達した人々は煙となって消え去るという恐ろしい現象が続く世界が舞台。年々その数字は小さくなり、犠牲者が増加。次に描かれるのは「33」。遠征隊33のメンバーは、この死の連鎖を断ち切るため、ペイントレスを倒す旅に出る。
  • ゲームプレイ: 伝統的なターン制バトルにリアルタイムの要素を組み合わせた「リアクティブ・ターン制バトルシステム」を採用。プレイヤーは攻撃のタイミングを計り、敵の攻撃に対して回避やパリィ、カウンターをリアルタイムで行うことで、戦闘に深みと緊張感をもたらす。
  • グラフィック: Unreal Engine 5を使用し、フランスのベル・エポック時代にインスパイアされた美麗で幻想的な世界を表現。
 
フォワード
ペルソナ風味をフォトリアルにするとなんかシュール、って意見もあるけどどうだろ
 
Usagi
そればっかりは動かしてみないとわからんよね。派手で面白そうには見える

ArcheAge Chronicles(アーキエイジクロニクルズ)

プラットフォーム🔗PS5 🔗Steam 🔗XboxSeries
マルチプレイあり 協力マルチプレイ
発売日2025年度中

『ArcheAge Chronicles』(アーキエイジクロニクルズ)は、韓国のXL Gamesが開発し、同じく韓国のKakao Gamesが販売するオンラインRPGです。

前作『ArcheAge』(アーキエイジ)の50年後の世界を描く続編として、シームレスなオープンワールドを舞台にしたMMOとなります。

その美麗なグラフィック、重厚なアクション表現から注目を集めています。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 再発見された伝説の地「オーロリア」を舞台に、プレイヤーは歴史ある貿易会社の一員として、古代の遺跡探索や謎めいた陰謀に巻き込まれていく。新たな対立や多様なキャラクターとの出会いを通じて、深みのある物語が展開。
  • ゲームプレイ: シームレスかつ洗練されたアクションバトルを採用し、従来のMMORPGの戦闘を新たな次元へと引き上げている。多様な武器やスキルを組み合わせた自分オリジナルのビルドが楽しめる。近接攻撃や遠距離攻撃、強力な魔法など、さまざまな戦闘スタイルを構築可能。また、狩猟、採集、建築、農業、クラフトなど、豊富なライフシミュレーションも用意。
  • グラフィック: 最新のゲームエンジンであるUnreal Engine 5を使用し、中世ヨーロッパを彷彿とさせる美麗なビジュアルが特徴。剣や槍、ボウガンなどの武器を駆使する討伐アクションや、巨大なボスキャラとの戦闘シーンが高精細に描かれている。
 
フォワード
「RPG」というくくりではちょっと毛色が違うかな、と思いつつ注目度が高いので取り上げてみた
 
Usagi
最近のMMOはソロでも遊べるように工夫されているからカテゴリー違いではないでしょ多分

Fate/EXTRA Record(フェイト/エクストラレコード)

プラットフォームPS5 PS4 Steam Switch(各ストア情報はまだない)
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年度中

Fate/EXTRA Record(フェイト/エクストラレコード)は、2010年に発売されたRPG『Fate/EXTRA』のフルリメイク作品です。バンダイナムコエンターテインメントとTYPE-MOONが共同開発し、2025年に発売が予定されています。

キャラクターグラフィックの刷新や、戦略性が高まったデッキ構築型のドラマチックコマンドバトルなど、最新の技術で再構築されています。

原作・シナリオは奈須きのこ氏、キャラクター原案は武内崇氏、キャラクターデザインはワダアルコ氏が担当しています。オリジナル版の主要スタッフが引き続き参加しており、ファンからの期待が高まっています。

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 舞台は、月の海に構築された霊子虚構世界「SE.RA.PH.」。万能の願望機「聖杯」を求め、マスターとサーヴァントがタッグを組み、生き残りをかけて戦う「月の聖杯戦争」が再び始まる。
  • ゲームプレイ: 本作では、シナリオの増強、キャラクターグラフィックの刷新、戦略性が高まったデッキ構築型ドラマチックコマンドバトルが特徴。プレイヤーは、サーヴァントと共に戦略的なバトルを繰り広げる。
  • グラフィック: Unreal Engine 5を使用し、オリジナルのイラストを忠実に再現した3Dグラフィックが特徴。
 
フォワード
原作ファン必見だね
 
Usagi
FateやEXTRAを知らなくても大丈夫なように配慮されているみたい。初めてでも安心やね

ドラゴンクエストI&II

プラットフォームPS5 Steam XboxSeries Switch(各ストア情報はまだない)
マルチプレイなし シングルプレイ
発売日2025年度中

『ドラゴンクエストI&II』のHD-2Dリメイク版が、2025年に発売予定です。

ご存知の通り、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』HD-2Dリメイク版が2024年11月14日に発売予定であり、『III』→『I』→『II』の順でプレイすることで、ロト三部作としての物語の繋がりをより深く楽しむことができる、とのこと。

現時点では、『ドラゴンクエストI&II』HD-2Dリメイク版の公式トレーラーは公開されていませんが、本作の期待度・注目度は群を抜いて高いと思われます。

※2025年3月27日のNintendoDirectにてティザートレーラーがお披露目されました

ゲームの特徴:

  • ストーリー: 『ドラゴンクエストI』では、勇者が竜王にさらわれた王女を救出し、世界を平和に導く冒険が描かれる。『ドラゴンクエストII』では、前作の勇者の子孫たちが新たな脅威に立ち向かう物語が展開される。
  • ゲームプレイ: オリジナル版の魅力を保ちつつ、現代のプレイヤーにも楽しめるように調整されたクラシックなRPG体験が提供されると予想。
  • グラフィック: ドット絵と3DCGを融合させた「HD-2D」技術を採用し、懐かしさと新しさを兼ね備えた美しいビジュアルが特徴。
 
フォワード
「ドラクエ3リメイク」も改善の余地があるとは言え、大成功の部類だと思う。よって1&2にも期待
 
Usagi
ドラクエの起源だからね。要注目!

2025年新作 RPG9選:まとめ

フォワード
いかがでしたか。僕は「Clair Obscur: Expedition 33」と「EXODUS」、「ドラクエ1&2」に特に注目しています。時間が足らねぇ!ですよね。

今回は2025年に発売される「RPG」を9選まとめてみました。

やっぱ世界を救う英雄に扮するのは、いくつになっても楽しいものです。この記事を作っている時もトレーラーを見ながらついついワクワクしてしまいます。

今回取り上げた作品達の中に、プレイしたくなる作品はありましたか?

発売日の情報などが発表されたら、随時更新をしていきます。

フォワード
それではまた!