
皆さん、FPSはお好きでしょうか。
僕は大好きです。対戦、ストーリー重視のソロ、協力マルチプレイ、何でもプレイします。FPSでしか補給できない栄養ってありますよね笑
そこで今回は2025年発売予定のFPSで「ソロプレイ専用、または協力マルチプレイ対応」のPvE作品7選をご紹介します。
<関連記事>PvPは↓
当ページのリンクには広告が含まれます。 フォワード こんにちは!フォワードです。今日は2025年新作のPvP無料シューターを取り上げます! Free To Play 多くの人が集まり、アップデートが頻[…]
ワクワクする作品が揃っており、来年が待ち遠しくなるかも?
それでは見ていきましょう!
利用した動画は権利者所有者に帰属しております。
【2025年 新作】 FPS 7選 【ソロor協力】
Borderlands 4
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 協力マルチプレイ | あり |
| 発売日 | 2025年9月12日 |
『Borderlands 4』(ボーダーランズ4)は、テキサス州のGearbox Softwareが開発し、カリフォルニア州の2K Gamesが発売する協力マルチプレイありのFPSシリーズ最新作です。
ハック・アンド・スラッシュ方式を採用したFPS+RPGの元祖ともいえるシリーズで、その高い中毒性は世界中のゲーマーを魅了してきました。待望の続編は、世界各国で大きな期待を集めています。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 伝説のヴォルト・ハンターとなり、目の前に立ち塞がるあらゆるものを吹き飛ばし、秘宝を求める冒険へ繰り出す。
- ゲームプレイ: シリーズの特徴である多種多様な銃とスキルを駆使し、協力マルチプレイやソロでの戦闘が楽しめる。
- グラフィック: 独特のセルシェーディング技法を用いたビジュアルで、コミック風のスタイルが際立っている。


Projekt Z: Beyond Order
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 協力マルチプレイ | あり |
| 発売日 | 2025年度中 |
『Projekt Z: Beyond Order』(プロジェクトゼット:ビヨンドオーダー)は、314 Artsが開発し、スウェーデンのMaximum Entertainmentが発売する協力マルチプレイ有りのサバイバルFPSです。
第二次世界大戦中のナチス・ドイツが支配する秘密の島を舞台に、ゾンビの脅威と戦う内容となっています。
ゲームの特徴:
- ストーリー: ナチスが進める「Projekt Z」というゾンビを兵器化する計画を阻止するため、4人のキャラクターの中から1人を選ぶ。
キャラクターの個性的なアビリティを活かして、ミッションを進めていく。 - ゲームプレイ: 最大4人での協力マルチプレイが可能で、ゾンビの大群と戦う。
武器や弾薬の作成、建物の建設、食料の栽培など、多彩なクラフト要素が特徴的。 - グラフィック: UnityのHDRP(High Definition Render Pipeline)を使用した高品質なビジュアルで、リアルな環境とキャラクターモデルが描かれている。


Doom: The Dark Ages
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 協力マルチプレイ | なし シングルプレイ |
| 発売日 | 2025年5月15日 |
『DOOM: The Dark Ages』(ドゥームダークエイジス)は、ゼニマックス・メディア傘下のid Softwareが開発し、マイクロソフトのBethesda Softworksが発売するソロプレイFPSです。
本作は、高い評価を得た『DOOM (2016)』および『DOOM Eternal』の前日譚として位置づけられています。
また、発売初日からXbox Game Pass対応とのことです。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 地獄のデーモンと絶えず戦い続ける伝説の兵士「ドゥームスレイヤー」となり、怒りの物語の発端を体験。
- ゲームプレイ: 遠隔攻撃と近接攻撃を組み合わせた激しい戦闘が特徴で、新たな武器としてフレイルやシールドソーが登場。
また、巨大なメカ「アトラン」やメカドラゴンに乗り込み、地獄の軍勢と戦う要素も。 - グラフィック: 最新のidTechエンジンを使用し、ダークファンタジーの世界観を高品質なビジュアルで表現。
Decadent
『Decadent』(デカダント)は、Incantation Gamesが開発し、チェコのFulqrum Publishingが発売するストーリー主導型ホラー、ソロプレイFPSです。
アメリカの作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの作品から影響を受けた世界観と見られ、独特の雰囲気と恐怖を体験できるとのことです。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 第一次世界大戦の退役軍人であり、名高い探検家のジョン・ローン。北極圏で行方不明となった大学の遠征隊を捜索することに。
- ゲームプレイ: 1920年代の古典的な武器から超自然的な特性を持つピストル、エイリアンの生物兵器までが登場。主人公は奇妙な寄生生物の宿主という設定から、正気度システムが導入されているのが特徴。幻覚やパニック発作など、精神状態がゲームプレイに影響を与える。
- グラフィック: 独特の雰囲気を持つ世界観がフォトリアルなビジュアルで表現され、暗い森、凍てつくツンドラ、地底湖、果てしない氷河、異質な菌類が茂る洞窟など、多様なロケーションが登場する。


MOUSE: P.I. For Hire
| プラットフォーム | PS5 PS4 Steam Xbox Series XboxOne Switch |
| 協力マルチプレイ | なし シングルプレイ |
| 発売日 | 2025年度中 |
『MOUSE: P.I. For Hire』(邦題:Mouse 雇われの探偵)は、ポーランドのFumi Gamesが開発し、オーストラリア最大のパブリッシャーPlaySide Studiosが発売するソロプレイFPSです。
本作は、1930年代のカートゥーンやノワール映画からインスピレーションを受けた独特のビジュアルスタイルと、ジャズ音楽を特徴としています。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 私立探偵ジャック・ペッパーとなり、犯罪と危険に満ちた都市「マウスバーグ」を舞台に、数々の事件を解決していく。
- ゲームプレイ: 銃、ハンマー、ダイナマイトなど多彩な武器を駆使した戦闘が楽しめる。
武器はアップグレード可能で、致命的な一撃を狙う戦略性が求められる。 - グラフィック: 手描きの「ラバーホース」風アニメーションとモノクロ調のビジュアルが特徴で、1930年代のミッ◯ーマ◯ス的なカートゥーンを再現している。
Judas
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 協力マルチプレイ | なし シングルプレイ |
| 発売日 | 2025年中 |
『Judas』は、マサチューセッツ州のGhost Story Gamesが開発、発売するストーリー主導型ソロプレイFPSです。
本作は、『バイオショック』シリーズのクリエイティブディレクターであるケン・レヴィン氏が率いるスタジオによって制作されています。
公式な続編ではないものの、多くのメディアやファンからは『バイオショック』の精神的後継作と見なされ、注目されています。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 崩壊寸前の宇宙船「メイフラワー」で目覚めた謎めいた人物「ジューダス」となり、生き延びるために最悪の敵と同盟を結ぶか、すべてを燃やし尽くすかの選択を迫られる。
- ゲームプレイ: プレイヤーの選択によって物語が分岐するシステムを採用。
多彩な武器や能力を使用し、戦闘や探索を行う。 - グラフィック: 最新の技術を用いた高品質なビジュアルで、ディストピア的な世界観が描かれている。
FBC: Firebreak
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 協力マルチプレイ | あり |
| 発売日 | 2025年6月17日 |
『FBC: Firebreak』(エフビーシーファイアブレイク)は、フィンランドのRemedy Entertainmentが開発、発売する協力マルチプレイありのFPSです。
本作は、同社の人気作品『Control』の世界観を共有し、連邦操作局(FBC)の本部で発生する超常的な脅威に立ち向かう内容となっています。
発売初日からXbox Game PassおよびPlayStation Plusのゲームカタログに対応とのことです。
ゲームの特徴:
- ストーリー: FBCの精鋭部隊「ファイアブレイカー」の一員として、異次元からの侵略により混乱するオールデスト・ハウスで秩序の回復を目指す。
- ゲームプレイ: 最大3人での協力マルチプレイが可能。
戦略的なチームワークが重要で、各プレイヤーは独自の武器や特殊能力を駆使する必要がある。
カスタマイズ可能な「危機対応キット」を使用し、プレイスタイルに合わせた装備の構築などの独自要素がある。 - グラフィック: 最新の技術を活用し、超常現象が渦巻くオールデスト・ハウスの独特な雰囲気を高品質なビジュアルで表現。
【2025年 新作】 FPS 7選 【ソロor協力】:まとめ

今回は2025年に発売されるFPSで「ソロプレイ専用、または協力マルチプレイ対応」のPvE作品7選をまとめてみました。
2024年のFPS PvEは注目作が少なく、控えめな印象がありましたが来年はかなり楽しみな1年ですね!
発売日の情報などが発表されたら、随時更新をしていきます。




