フォワードみんな大好きソウルライク。
2024年はライズオブローニンやエルデンリングDLC、黒神話:悟空など期待作が目白押しな1年でした。
<関連記事>
当ページのリンクには広告が含まれます。 「ドラゴンズドグマ2と発売日が同じだったのでスルーした」 「死にゲーはちょっと・・・ね」 フォワード こんにちは!フォワードです。ライズオブローニンを未プレイの方向けに評価し[…]
当ページのリンクには広告が含まれます。 「流行ったの2年前じゃん。流石にやらないよ」 「DLCにしては高くね?別の新作やるわ」 フォワード 本編は楽しんだけど、時が経ち色々忘れたのもあってDLCはスルーした、という[…]
ということで、2025年発売予定の新作ソウルライクはどんなものがあるのか?気になったので、特に注目の7作品をピックアップしてご紹介します。
どの作品も最新技術を用いて、独自性を打ち出すアプローチを取っており期待が高まります。
それでは見ていきましょう!
<あわせて読みたい>オープンワールドは↓
当ページのリンクには広告が含まれます。 フォワード こんにちは!フォワードです。今回はタイトルの通り、2025年新作オープンワールドに注目したいと思います 見えるところは全ていけるオープンワールド。 […]
<あわせて読みたい>RPGは↓
当ページのリンクには広告が含まれます。 フォワード こんにちは!フォワードです。今回は2025年新作のRPGを取り上げたいと思います RPG。それは自分だけの英雄譚。 映画や小説に匹敵する深いストーリ[…]
利用した動画は権利者所有者に帰属しております。
2025年期待の新作:”ソウルライク” ”死にゲー”7選
The First Berserker: Khazan
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 発売日 | |
| マルチプレイ | シングルプレイ |
| 体験版 | PS5 Steam XboxSeries |
※2025年1月17日より体験版配信開始
『The First Berserker: Khazan』(ザファーストバーサーカー: カザン)は、ネクソンが開発中のアクションRPGです。
人気オンラインアクションRPG『アラド戦記』の世界観をもとに、シングルプレイ向けに作られています。
ゲームの特徴:
- ストーリー: ペル・ロス帝国の大将軍でありながら反逆の罪で追放された主人公カザンを操作し、名誉を取り戻すための旅に出る。
- ゲームプレイ: ソウルライクな高難度のアクションが特徴で、敵の攻撃を見極めて対応する戦略性が求められる。
- グラフィック: 3Dセルアニメーション風のビジュアルが採用されており、リアルさとアニメ調の融合が魅力。
Hell is Us
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 発売日 | 2025年9月4日 |
| マルチプレイ | なし |
『Hell is Us』(ヘルイズアス)は、カナダのRogue Factorが開発し、フランスのNaconがパブリッシャーを務める三人称視点のアクションアドベンチャーゲームです。
2024年9月25日に開催された「State of Play」で新たな映像が公開され、ゲームプレイの詳細が明らかになりました。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 内戦で荒廃し、国際的に孤立した国家を舞台に、主人公は自身の過去を解き明かすための旅に出る。
現代兵器が通用しない怪物に、古代の武器で対峙する。 - ゲームプレイ: マップやコンパス、クエストマーカーが存在しない独自の探索システムが特徴で、直感と判断力が試される。
剣、槍、斧などの多様な近接武器を駆使し、激しい戦闘を繰り広げる。 - グラフィック: 革新的なライティングとレベルデザインにより、リアルで没入感のある世界が描かれている。
Phantom Blade Zero
| プラットフォーム | PS5 Steam |
| 発売日 | 2025年度中 |
| マルチプレイ | なし |
『Phantom Blade Zero』(ファントムブレイドゼロ)は、中国のS-Gameが手掛けるアクションRPGで、1990年代のカンフー映画からインスパイアされた滑らかで素早い攻撃の応酬や、手強いボスとの戦闘が特徴です。
アクションの監修を、日本の『谷垣健治』氏が務めています。映画『るろうに剣心』シリーズや『キングダム』などでアクション監督を務め、その卓越した剣戟アクションの演出で知られています。
本作でもその知見が如何なく発揮され、カンフーと剣戟を融合させたスタイリッシュで爽快なアクションが実現されているとのことです。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 組織に濡れ衣を着せられたエリート暗殺者の「ソウル」となり、66日間という限られた時間の中で復讐の旅に出る。
- ゲームプレイ: 剣による攻撃を主体としたアクションゲームで、弱攻撃と強攻撃を組み合わせた連続攻撃や、防御ボタンの押しっぱなしで敵の通常攻撃を弾くシステムが特徴。
また、敵の攻撃に合わせてタイミングよく防御するとパリィが発生する、といった伝統的なソウルライクの手法も取り入れている。 - グラフィック: Unreal Engine5を採用した美麗なビジュアルで、伝統的な中国と現代的な工業地帯が共存する、『カンフーパンク』と称される世界観を描いている。
Ballad of Antara
| プラットフォーム | PS5 Steam |
| 発売日 | 2025年度中 |
| マルチプレイ | あり 協力マルチプレイ |
『Ballad of Antara』(バラード・オブ・アンタラ)は、シンガポールのInfold Gamesが開発中のアクションRPGで、広大な大陸を探索しバラバラになった世界を一つにすることを目的としています。
2024年5月31日に開催された「State of Play」で初公開され、基本プレイ無料で提供される予定です。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 太古の勢力に侵略される架空のファンタジー大陸が舞台。世界の修復を目的とした旅に、少女ドロムと共に繰り出す。
- ゲームプレイ: オーソドックスなソウルライクの戦闘をベースとしながら、プレイアブルキャラクターを瞬時に切り替えるといったシステムを搭載している。
また、3人チームでの協力マルチプレイに対応している。 - グラフィック: 風土や文化が異なる国を美麗なビジュアルで表現している
フォワード
UsagiAI LIMIT 無限機兵
『AI LIMIT 無限機兵』(エーアイリミット)は中国のSense Gamesが開発し、同じく中国のCE-Asiaがパブリッシャーを務めるアクションRPGです。
文明が滅亡に瀕した遠い未来を舞台に、主人公の女性型機兵アリサが荒廃した世界を救うために戦います。
2019年にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)上海が主催する「China Hero Project」に選出された作品であり、開発チームはSIEからの技術的サポートやマーケティング支援を受け、ゲームの品質向上や市場展開において大きな後押しを得ました。
ゲームの特徴:
- ストーリー: 文明が滅亡の危機に瀕した未来、唯一残された人類最後の都市「ヘヴンズウェル」で、アリサは自身の記憶を失いながらも、世界を救うために戦う。
- ゲームプレイ: スタミナの概念がなく、爽快なアクションとソウルライクな遊びごたえが融合している。シンクロ率という独自のシステムがあり、攻撃を当てることで上昇し、被弾や特殊能力の使用で減少する。
シンクロ率が高いほど攻撃力が増加するため、戦闘中の立ち回りが重要となる。 - グラフィック: アニメ調の可愛らしいキャラクターと、退廃的な世界観が融合したビジュアルが特徴的。
開発チームはフィードバックを受けて更に改善するって約束しているぜ
プレイしました!ぜひ参考までにどうぞ!
当ページのリンクには広告が含まれます。 フォワード こんにちは!フォワード(@Game__Forward)です!『AI LIMIT 無限機兵』(エーアイリミットむげんきへい)をプレイしました。めちゃくちゃ楽しかったし、久々に[…]
明末:ウツロノハネ
| プラットフォーム | PS5 Steam Xbox Series |
| 発売日 | 2025年7月24日 |
| マルチプレイ | なし |
『明末:ウツロノハネ』は中国のLeenzeeが開発し、イタリアの505 Gamesがパブリッシャーを務めるアクションRPGです。
中国明代末期を舞台に、謎の病「羽化病(うかびょう)」が蔓延する戦乱の世を描いています。
ゲームの特徴:
- ストーリー:主人公の海賊ウーチャンは記憶を喪失しており、怪物を生み出す「羽化病(うかびょう)」と戦いながら、過去の記憶を紐解いていく。
数々の選択肢や発見した秘密、信頼した仲間によってエンディングが左右されるマルチエンディング方式を採用している。 - ゲームプレイ:ソウルライクな本格アクションが展開される。
様々な武器・魔法を駆使し、自分に合った戦闘スタイルや戦略を構築できる。 - グラフィック:中国の明末時代を舞台に、美しいグラフィックに彩られた世界が特徴的。
明時代を再現した寺院や、うっそうとした廃墟など多様なロケーションが描かれる。
超追記!:ELDEN RING NIGHTREIGN
| プラットフォーム | PS5 PS4 Steam Xbox Series XboxOne |
| 発売日 | 2025年5月30日 |
| マルチプレイ | あり 協力マルチプレイ(クロスプレイはなし) |
ソウルライク「起源にして頂点」
フロム・ソフトウェアが開発し、バンダイナムコゲームスが販売する『ELDEN RING NIGHTREIGN』(エルデンリング ナイトレイン)が2025年に発売されます。
2024年12月13日に開催されたThe Game Awards 2024にて突如発表、世界中が熱狂しました。
僕も溢れ出る脳汁で窒息しかけた次第です。
エルデンリングの世界観を踏襲し、新たに3人協力プレイのサバイバルアクションになると見込まれ、フロム・ソフトウェアの新たな挑戦を予感させます。
尚、2025年2月にネットワークテストが実施されるとのことで、2025年1月10日から1月20日までテスターを公募していました。当選発表は1月30日とのことです。
>>🔗テスター応募ページ(現在公募は終了)
ゲームの特徴:
- ストーリー: プレイヤーは、夜の王たちと呼ばれる強敵が支配する世界「リムベルド」で、3日間生き延びることを目指す。各キャラクターには独自の背景と能力が設定されており、彼らの物語を通じて深みのある世界観が描かれる。
- ゲームプレイ: 最大3人のプレイヤーで協力し、広大なフィールドを探索しながら、昼夜のサイクルに合わせてキャラクターを強化。各キャラクターは固有のスキルとアーツを持ち、多彩な戦闘スタイルが用意されている。プレイするごとにフィールドの構造や敵の配置が変化し、リプレイ性の高いゲームデザインが特徴。
- グラフィック: 『ELDEN RING』の世界観を継承しつつ、新たなエリアやキャラクターデザインが追加。高精細なビジュアルとダークファンタジーの雰囲気が融合し、没入感のあるゲーム体験を提供。
2025年新作ソウルライク:まとめ
フォワード今回は2025年に発売される”ソウルライク” ”死にゲー”を7選まとめてみました。
どの作品も個性的で楽しそうですね!
ソウルライクや死にゲーといったジャンルへの解像度を高く持ち、きちんと独自性を打ち出すのはなかなか難しいことだと思います。ユーザーの目も肥えてきてますし。
そんななかでも今回ピックアップした作品は、どれも期待ができるのではないでしょうか。
発売日の情報などが発表されたら、随時更新をしていきます。
フォワード





