記事引用元:AUTOMATON
国内大手ゲームメディアのオートマトンがSteamの勢いが止まらないという内容の記事を書いています。
要約するとこんな感じ。
Steam市場の驚異的な成長と収益性
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 総売上額(2025年推計) | 現時点で約2兆5400億円(162億ドル)にのぼると推計されている(Alinea Analytics社)。 |
| 成長率 | すでに前年(2024年)の総収益の推計を上回り、5.7%増を記録。12月のウィンターセールを前にさらなる伸びが見込まれる。 |
| Valveの利益 | Valve(Steam運営元)の利益は、手数料(最大30%)や自社タイトル収益を含め、約6300億円(40億ドル以上)と推計される。 |
| 社員あたりの利益 | 過去の裁判資料のデータ(2021年)を基に試算すると、Valveの従業員1人あたりがもたらす利益は約5億6000万円。利益率が高いとされるApple(約1億2000万円)を遥かに上回る。 |
| 同時接続プレイヤー数 | 2025年10月には最大で約4166万人を記録し、ピーク時の記録を更新。 |
ポイント
Steamは成長を継続中: 2025年のゲーム総売上額はすでに2兆5000億円を超え、昨年の総売上を上回っています。
驚異的な利益率: Valveは少数の従業員で巨額の利益(約6300億円)を上げており、その収益性は他の巨大IT企業と比較しても非常に高い水準にあります。
ユーザー数も拡大: 同時接続プレイヤー数の記録も更新しており、PCゲーム市場におけるSteamの優位性が改めて示されています。

5chの反応
PSの市場・競合性などを考察する意見が目立ちます。
1: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:44:28.00 ID:mjRecou30
4: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:52:11.84 ID:AgBoArIY0
コンテンツ丸かぶりで
PSには数えるほどしかない独占コンテンツ
それがSteamには山ほどある
PS悲報でしかないな>>1
PSには数えるほどしかない独占コンテンツ
それがSteamには山ほどある
PS悲報でしかないな>>1
64: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 14:29:22.18 ID:uuqCj6ZBd
>>1
PSも伸びてるからユーザーの取り合いではなくゲーム人口が増えているのだ
【ソニーゲーム】24年度1・2Q→25年度1・2Q
・売上高 1兆9364億→2兆497億
・営業利益 2041億→2684億
・デジタルソフト売上高 4005億→4678億
・パッケージソフト売上高 549億→581億
・課金&DLC売上高 5912億→5924億
・ネットワーク(PS Plus)売上高 3201億→3558億
・ソフト売上本数 1億3130万本→1億4620万本
PSも伸びてるからユーザーの取り合いではなくゲーム人口が増えているのだ
【ソニーゲーム】24年度1・2Q→25年度1・2Q
・売上高 1兆9364億→2兆497億
・営業利益 2041億→2684億
・デジタルソフト売上高 4005億→4678億
・パッケージソフト売上高 549億→581億
・課金&DLC売上高 5912億→5924億
・ネットワーク(PS Plus)売上高 3201億→3558億
・ソフト売上本数 1億3130万本→1億4620万本
3: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:47:23.46 ID:8IyY+KKa0
PS市場取られてる?
5: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:53:18.06 ID:mQAGNRlN0
取り分は売り上げの30%だっけ?
それだけでソニーや任天堂より儲けてるなww
それだけでソニーや任天堂より儲けてるなww
6: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:55:18.13 ID:oDqnlshj0
和ゲーのゴミはPS独占して落ちぶれてほしい
7: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 11:56:30.30 ID:+ZGzgrkH0
このままいくとSIEの2倍コースか…
steamだけでこれだからPC>>CS合算は本当だな
steamだけでこれだからPC>>CS合算は本当だな
9: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 12:10:54.95 ID:ATjQE7XR0
ソフトだけでこれだからな
PS信者どうすんだよこれwww
PS信者どうすんだよこれwww
11: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 12:14:38.69 ID:UcZca5Qe0
今やPCのみのゲームも結構出てきたからな
バズるゲームもsteamからが多くなってきた
バズるゲームもsteamからが多くなってきた
13: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 12:21:30.82 ID:q1bJrMnH0
プレステが買えなかったコロナの2年間がターニングポイントになったな
switchや箱もそこそこ品薄だったし
switchや箱もそこそこ品薄だったし
14: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 12:25:01.39 ID:XKw9fSe60
これで社員数400人いないんだろ?
平社員ですら億万長者やな
平社員ですら億万長者やな
20: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 12:41:15.29 ID:+lVPEgqa0
25: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:05:36.37 ID:+lVPEgqa0
1番売れてる市場のゲームのマルチが貰えない
そりゃ…売れませんわw
そりゃ…売れませんわw
27: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:10:15.05 ID:RuX4yUDC0
Switch2も持ってるけどSteam優先で買ってしまうわ
28: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:13:45.66 ID:5Bnf1+6a0
テレビつけるのダルいしな
29: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:15:44.12 ID:hjUyooqA0
SteamとSwitch2ならSteam版を買うが
Switch2独占が大半な為Switch2が選ばれる
SteamとSwitch2互いに高め合え
Switch2独占が大半な為Switch2が選ばれる
SteamとSwitch2互いに高め合え
32: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:26:59.70 ID:ATjQE7XR0
PSはひたすらPCに客を吸い取られ続けるしかないな
33: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:29:11.72 ID:+lVPEgqa0
なお過去にはFinancial Timesが裁判資料などをもとに2021年度のSteamの収益を分析していたこともある。この際には手数料収入が20億ドル(約2900億円)で、営業利益率(Operating margin percentage)は約60%となっており、概算で約12億ドル(約1900億円・現在のレート)の利益があったことが示されていた
36: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:36:12.30 ID:V88TbNOd0
半分以上は中国だぞ
https://i3.gamebiz.jp/media/a67a5500-a02f-4172-9c8b-75e09cd14afc.jpg
PCゲームの代表的なプラットフォームである「Steam」の市場については、
最も市場規模が大きいのが中国で1兆3272億円となり、アメリカが4232億円が続くとの結果を発表した。
日本は440億円で、カナダが450億円のカナダとほぼ同等の規模になっているとのこと。
https://i3.gamebiz.jp/media/a67a5500-a02f-4172-9c8b-75e09cd14afc.jpg
PCゲームの代表的なプラットフォームである「Steam」の市場については、
最も市場規模が大きいのが中国で1兆3272億円となり、アメリカが4232億円が続くとの結果を発表した。
日本は440億円で、カナダが450億円のカナダとほぼ同等の規模になっているとのこと。
38: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:37:29.35 ID:o8/UYeu40
>>36
だから?
頭悪いの?
だから?
頭悪いの?
52: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 14:09:19.57 ID:V88TbNOd0
>>38
分布図見てもSteamやPCの時代というよりも、中国の時代という方がしっくりくるだろう
分布図見てもSteamやPCの時代というよりも、中国の時代という方がしっくりくるだろう
56: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 14:11:03.93 ID:79+urv48r
>>52
分布図の出所が問題
分布図の出所が問題
37: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:37:11.90 ID:rjx7TcP+0
プラットフォーマーの見本か
しかもお遊び程度のハードのみで別にそこはどうでも良いという
しかもお遊び程度のハードのみで別にそこはどうでも良いという
44: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 13:55:08.80 ID:Unet9Nv50
PCゲームの市場完全に乗っ取られるアホMS
57: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 14:12:02.71 ID:6aKhd6c20
ソニーゲーム部門
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト+DLC+課金 PS+会費 ゲーム機本体 アクセサリ他
2016 1853億円 5257億円 1892億円 5984億円 1512億円
2017 1579億円 7622億円 2710億円 5906億円 1621億円
2018 1915億円 1兆1022億円 3265億円 5277億円 1629億円
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト DLC+課金 PS+会費 ゲーム機本体 アクセサリ他
2019 1165億円 3764億円 6339億円 3373億円 3719億円 1416億円
2020 1380億円 5425億円 9121億円 3830億円 5178億円 1629億円
2021 1289億円 5708億円 8536億円 4093億円 5895億円 1876億円
2022 1934億円 6609億円 8621億円 4647億円 1兆1235億円 3399億円
2023 1803億円 8516億円 1兆0830億円 5455億円 1兆2115億円 2905億円
2024 1212億円 9498億円 1兆3407億円 6699億円 1兆1327億円 3594億円
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト DLC+課金で合計2兆4千億円
五分五分か
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト+DLC+課金 PS+会費 ゲーム機本体 アクセサリ他
2016 1853億円 5257億円 1892億円 5984億円 1512億円
2017 1579億円 7622億円 2710億円 5906億円 1621億円
2018 1915億円 1兆1022億円 3265億円 5277億円 1629億円
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト DLC+課金 PS+会費 ゲーム機本体 アクセサリ他
2019 1165億円 3764億円 6339億円 3373億円 3719億円 1416億円
2020 1380億円 5425億円 9121億円 3830億円 5178億円 1629億円
2021 1289億円 5708億円 8536億円 4093億円 5895億円 1876億円
2022 1934億円 6609億円 8621億円 4647億円 1兆1235億円 3399億円
2023 1803億円 8516億円 1兆0830億円 5455億円 1兆2115億円 2905億円
2024 1212億円 9498億円 1兆3407億円 6699億円 1兆1327億円 3594億円
自社パケ&ロイヤリティ DLフルソフト DLC+課金で合計2兆4千億円
五分五分か
63: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 14:20:56.63 ID:nakslvL20
PC快適すぎるんだよな
70: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 15:12:42.28 ID:oqaF/FpW0
epicは無理でも中国国産で娑婆用意できそうなのにしないね
73: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 15:34:58.00 ID:k6XOmNQq0
右肩上がりだしSteamの勢い凄いわ
77: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 16:10:36.98 ID:Mgxcq4tU0
PCあれば他はいらないね
80: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 16:29:50.42 ID:TZqr355S0
PCプラットフォームが強すぎる
Steam、エピック、xbox(PC)
任天堂以外は全てのゲームが遊べる
Steam、エピック、xbox(PC)
任天堂以外は全てのゲームが遊べる
86: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 16:39:32.05 ID:IVBi72hG0
Steam新作ゲーム、25ドル超の価格設定が「難しくなっている」との調査結果
https://gamestalk.net/steam-bestseller-median-price-drop-research/
Steamのベストセラー新作では、この約2年半で「安価なタイトル」が以前よりも多くなっています。
ゲーム市場の分析を専門とするGameDiscoverCoが2023年2月から2025年10月までのデータを調べたところ、価格の中央値が14〜20%下落していることが分かりました。
一方で平均価格はほぼ横ばいで、安価なヒット作の本数が増えていることを示唆する結果となっています。
https://gamestalk.net/steam-bestseller-median-price-drop-research/
Steamのベストセラー新作では、この約2年半で「安価なタイトル」が以前よりも多くなっています。
ゲーム市場の分析を専門とするGameDiscoverCoが2023年2月から2025年10月までのデータを調べたところ、価格の中央値が14〜20%下落していることが分かりました。
一方で平均価格はほぼ横ばいで、安価なヒット作の本数が増えていることを示唆する結果となっています。
94: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 17:17:09.19 ID:JAPOO5FN0
>>86
1000円~3000円のゲーム買う事多くなって数買うようになってきてるな
1000円~3000円のゲーム買う事多くなって数買うようになってきてるな
103: 名無しさん必死だな 2025/11/25(火) 19:15:42.86 ID:1IGlAJaN0
ここから寺銭3割を取ってあの規模の鯖を運用してるとおもうと
営業利益はどんくらいなんだろ
営業利益はどんくらいなんだろ
107: 名無しさん必死だな 2025/11/26(水) 04:57:38.16 ID:jiCXYlJx0
PCでゲームする人口増えてんじゃなかったっけ?
109: 名無しさん必死だな 2025/11/26(水) 05:07:31.64 ID:9DGKYfBQ0
steam一回体験すると快適過ぎてな
PC買い替えてもそのままゲームが遊べる安心感もあるし
PC買い替えてもそのままゲームが遊べる安心感もあるし
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1764038668/
まとめ

個人的にはオンラインマルチプレイに別途の金がかからんところがSteamの強みって気がしてます。
リンク
