ゲームメディア大手のオートマトンが、「黄色ペイント問題」を、ゲームデザイナーの視点などを紹介し、黄色ペイントが採用され続ける理由を解説しています。
主題: プレイヤーが登れる場所やインタラクトできるオブジェクトに、黄色いペイントを施す手法の是非がここ何年も議論を呼んでいる
賛成派の意見: 多様なプレイヤーを迷わせずにクリアに導くために不可欠な手段だから必要。
反対派の意見: 没入感を削ぎ、不自然で、開発側の手抜きに見える。
歴史的経緯: 『アンチャーテッド』シリーズが、掴める縁やパイプを黄色く塗る手法を採用・定着させ、今日の議論の発端となった。
ゲーム開発側の意見: 黄色ペイントは、プレイヤーの「望まないストレス」を減らし、ゲームをクリアさせることで結果的に高い評価と売り上げに繋がる、費用対効果の高い優秀な誘導手法であるとしている。批判意見にある「オン・オフのオプション設定」は、事実上開発コストを倍増させるため、すべてのゲームで採用するのは現実的ではない、と述べています。

5chの反応
リアルとゲームの境界を言い出したらキリがないのでは?というような意見が多いです。
3: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 06:13:17.74 ID:FcHbKe0X0
廃墟とかでどこが歩ける範囲でどこが背景なのかもわからんよりマシ
4: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 06:22:25.22 ID:j5cgFRAa0
登れそうなところは全て登れて通れそうなところは全て通れるようにしたらいいのでは?
パッと見をよくすることしかできない低い技術力しかないからそうなる
パッと見をよくすることしかできない低い技術力しかないからそうなる
22: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:38:57.73 ID:zdr8jru00
>>4 >>12
そもそもFF7Rのクライミングはおまけ要素なのに
そんなもん導入したらデバッグ量がとんでも無いことになるぞ。
実際バイオRe4もあの狭いステージですら開発中はフリーズ多発してたらしいし。
それ考えるとFF15はあの広さのくせにかなりバグ潰してる方だよ。
動画に上がってるようなバグはクリアまでに一回しか起こってないし。
そもそもFF7Rのクライミングはおまけ要素なのに
そんなもん導入したらデバッグ量がとんでも無いことになるぞ。
実際バイオRe4もあの狭いステージですら開発中はフリーズ多発してたらしいし。
それ考えるとFF15はあの広さのくせにかなりバグ潰してる方だよ。
動画に上がってるようなバグはクリアまでに一回しか起こってないし。
235: 名無しさん必死だな 2024/02/15(木) 09:44:35.27 ID:GjmuFYat0
>>22
FF7リバースのクライミングはおまけ要素なんかじゃなくて先のエリアのロード時間稼ぎかプレイ時間稼ぎだろ
原作では30分程度で終わるこの体験版の回想シーンもリバースでは3~4倍の時間が掛かる
FF7リバースのクライミングはおまけ要素なんかじゃなくて先のエリアのロード時間稼ぎかプレイ時間稼ぎだろ
原作では30分程度で終わるこの体験版の回想シーンもリバースでは3~4倍の時間が掛かる
5: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 06:43:03.21 ID:RaG6faq40
こういうのには雰囲気ガー言うのに
クラウドの背中に磁石のように張り付いてる大剣には何も言わないんだよなぁ
クラウドの背中に磁石のように張り付いてる大剣には何も言わないんだよなぁ
62: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 09:38:15.37 ID:QZHBjZ3Ia
>>5
磁石だからね…
磁石だからね…
120: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:37:36.65 ID:c9DQaZ9H0
>>5
黄色のペイントしよう
黄色のペイントしよう
6: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 06:48:06.88 ID:qe6FcdgAa
たかがゲームにそんなマジになるなよ
7: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 06:49:14.45 ID:9Yx1i5t40
ソルジャークラス1stなら華麗なジャンプで行けよ。
35: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:29:32.93 ID:4dLRuKZW0
>>7
1st(自称)なので
1st(自称)なので
14: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:20:47.66 ID:/a0rGWgA0
じゃあピカピカ点滅させよう
15: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:21:17.10 ID:b6TAi/1C0
オンオフ設定付ければ良いだけでは?
18: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:28:13.06 ID:F4mf+YgGd
ゼルダみたくどこでも登れるようにしろ
あっ、そんな技術ないか
あっ、そんな技術ないか
20: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:32:32.17 ID:2lBciiWV0
ペンキで塗るくらいなら看板立てた方がわかりやすい
24: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 07:44:28.82 ID:jW4eWy2jM
アサクリみたいにボタン押したら光るようにしたらいいだろ
31: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:22:19.26 ID:8XbHcCYY0
何で黄色なんだろ
もう少し紛れる色にすりゃ良いのに
もう少し紛れる色にすりゃ良いのに
37: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:39:29.86 ID:ClBpKicR0
>>31
目印である以上目立たなきゃ意味ないからなぁ
それも割と注意力散漫な人向けなんだから猶更
目印である以上目立たなきゃ意味ないからなぁ
それも割と注意力散漫な人向けなんだから猶更
103: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:06:30.19 ID:oszT2hVe0
>>31
色弱の見やすい色である
赤、黄、青緑の内
工場の警告表示や虎テープ等で
健常者にとってもある程度自然に使えるからかな
…だからといってバカの一つ覚えは辟易させられるがw
色弱の見やすい色である
赤、黄、青緑の内
工場の警告表示や虎テープ等で
健常者にとってもある程度自然に使えるからかな
…だからといってバカの一つ覚えは辟易させられるがw
33: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:27:26.39 ID:H3QB0h/X0
あーわかるわ
すげえやらされてる感じがするんだよな
すげえやらされてる感じがするんだよな
36: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:32:19.11 ID:ljfTuCN40
崖じゃなくて坂道でも良いよな別に
38: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 08:42:29.05 ID:Se2mTQfH0
グラフィックをリアルに寄せたら背景とアクセス可能なオブジェクトの見分けがつかなくなる問題って奴だな
景観を損ねない様にするなら、プレイヤーが近づいたらハイライトされるとかにするのが妥当なんだろうかね?
景観を損ねない様にするなら、プレイヤーが近づいたらハイライトされるとかにするのが妥当なんだろうかね?
47: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 09:07:47.61 ID:WblJEYF80
フォトリアルなほど浮きまくるマーカー
73: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:16:20.27 ID:+1+qziQA0
浮いてるからこそ目印になるんだよ
74: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:19:15.92 ID:72z9PWIGH
現実でも目印つけてるとこあんだから別にええやんけ
75: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:22:22.86 ID:IOvwo3mF0
ツシマのちょっと出っ張ってる石は見やすかったし違和感もインク塗るほどは無かったな
77: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:24:15.39 ID:NTvgX/380
>>75
不自然に見える岩、不自然に見える壁
あたりは大昔のFFらしさ でもあったんだけど
リアリティを重視しながら露骨な不自然はなぁ
不自然に見える岩、不自然に見える壁
あたりは大昔のFFらしさ でもあったんだけど
リアリティを重視しながら露骨な不自然はなぁ
81: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:30:37.40 ID:pBHOVpKH0
>>75
ツシマは特殊移動する時間が多くて嫌になった
移動しまくった後の社についてもそこまでメリットなかったし
ツシマは特殊移動する時間が多くて嫌になった
移動しまくった後の社についてもそこまでメリットなかったし
76: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:23:56.05 ID:u5F/p+kJM
初代アサシンクリードでももうちょい自然に誘導するぞ…
80: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 10:26:44.76 ID:4eTa++NV0
実は人がよく通る崖なので
塗ってるだけかもしれない
塗ってるだけかもしれない
82: 🎴 2024/02/13(火) 10:31:25.14 ID:IkfBOynCd
現実世界なら階段や柱の角とか目立たせるように黄色くしてあったりするから
一種のユニバーサルデザインなんだろう
アサシンやウィッチャーやホグワーツの生徒やらスカウター持ってるアーロイさんは透視能力持ってるかも知れないけど
普通の人ならダメだろう
一種のユニバーサルデザインなんだろう
アサシンやウィッチャーやホグワーツの生徒やらスカウター持ってるアーロイさんは透視能力持ってるかも知れないけど
普通の人ならダメだろう
93: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 11:13:20.81 ID:NYK1hNlW0
今どきこういう所の雰囲気を壊さず、かつ分かりやすく誘導するデザインしてるゲームなんて山ほどあるから
FF7Rやバイオの黄色ペンキ塗っとけばいいだろってのはセンスがないかサボってるってことだろ
FF7Rやバイオの黄色ペンキ塗っとけばいいだろってのはセンスがないかサボってるってことだろ
94: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 11:15:40.45 ID:L2WAfovt0
親切心でやった人が景観を損なうとして市職員に怒られるやつやんな
96: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 11:33:12.80 ID:jMfBPJOv0
>>94
バカは説明を見ない(要約)だからな
バカは説明を見ない(要約)だからな
255: 名無しさん必死だな 2024/02/15(木) 22:55:33.40 ID:u47WyxWu0
>>94
新着情報
逆の立場はどこ行ったんだよ
新着情報
逆の立場はどこ行ったんだよ
102: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:05:44.87 ID:rzNUJF7W0
目印ないとツルツルするからな
107: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:19:28.04 ID:G9RQZu7u0
まさかゼノブレ3のここ登れそうの方がましに思える日が来るとは
108: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:22:50.13 ID:JmAC7weKd
ハシゴを無くせば解決だな
109: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:23:10.86 ID:eesuXmPF0
フォトリアルだとどこが通れるか否かが分かりにくいからなあ
112: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:26:57.80 ID:482vjEOU0
>>109
それな
画面作り込んでゲーム性台無しにするバカ製作者
それな
画面作り込んでゲーム性台無しにするバカ製作者
113: 名無しさん必死だな 2024/02/13(火) 12:27:17.63 ID:8bQoO7XCM
リアルになったのに逆にリアルじゃない表現をしないといけなくなったってなんだかなあま
引用:“黄色のペンキ”はホントに必要? ゲームでおなじみの「目印」議論が『FF7 リバース』で再燃
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1707771593
X(旧:Twitter)の反応
見事に意見が割れている印象です。
まとめ

僕はペンキじゃなくてもいいから、目印はあって欲しい派です。
年のせいか、端から端まで隅々まで探索する気力はなくなってきたのじゃ…
リンク
