なんかいつも唐突にやる「State of Play」
今回はなんか「日本」の文字が付いているぜ。どんな内容だったか見ていこう!
2025年11月12日午前7時より配信された、プレイステーション公式イベント「State of Play」で発表された最新情報をまとめました。
ハード・周辺機器
PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用
新しいPS5のデジタルエディション(ダウンロード版専用モデル)は、本体の言語設定を「日本語」、さらに「国/地域」を「日本」に設定したPlayStationアカウントでのみ利用できる仕様となっています。
予約受付は、11月13日午前10時より日本国内のPlayStation取扱店および主要ECサイトでスタートする予定です。
27インチ ゲーミングモニター(DualSense充電フック付き)
27インチのゲーミングモニター「DualSense充電フック付きモデル」は、最大2560×1440の解像度に対応するQHD IPSディスプレイを採用しており、HDR対応によって色鮮やかな映像表現が楽しめそうです。
PS5やPlayStation 5 Proと接続した際には、“Auto HDR Tone Mapping”機能によって、自動で最適なHDR設定が行われるとされています。
さらに、PS5では最大120Hz、対応するPCやMacでは最大240Hzのリフレッシュレートに対応する見込みで、いずれもVRR(可変リフレッシュレート)をサポートするようです。
また本体には、DualSenseおよびDualSense Edgeワイヤレスコントローラーをそのまま充電できる専用フックも備わるとのこと。
そういえば、ソニーってもともと家電メーカーですよね。
こういう製品こそ得意分野のはずなのに、なんでもっと早く出さなかったんでしょうか(笑)
新作ソフト関連
オクトパストラベラー0
2025年12月4日に発売予定の『オクトパストラベラー0』の体験版が11月12日配信開始されました。
キャラメイクからプロローグ、そしてメインストーリーの序盤まで、冒頭3時間を無料でプレイでき、 セーブデータは製品版に引き続き可能とのことです。
HD2Dの金字塔最新作!メインストーリーで100時間遊べる特大ボリュームらしい
ドラゴンクエストVII Reimagined
2026年2月5日(木)に発売予定の『ドラゴンクエストVII Reimagined』では、最新トレーラーが公開されました。
再構築された物語の中では、成長を遂げた親友・キーファとの再会や、彼と共に戦う新たなエピソードが描かれているようです。
キーファ…彼にタネを食わせて無駄になった記憶が蘇る
彼の火炎斬りとか強かったからね。キーファと改めて共闘できるとかけっこう熱い
BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X
PS5向け新作『BlazBlue Entropy Effect X』が、2026年2月12日(木)に発売されることが決定しました。予約は本日11月12日から開始されています。
本作は「BLAZBLUE」シリーズを題材にしたローグライトアクションのスピンオフで、シリーズでおなじみの14人のキャラクターが登場する完全新規ストーリーを収録しています。
多彩なビルド要素を組み合わせることで、自分だけのプレイスタイルを作り上げられそうです。
シリーズファンには嬉しい!
零 ~紅い蝶~ REMAKE
和風ホラーアドベンチャーゲーム『零 ~紅い蝶~ REMAKE』の発売日が、2026年3月12に決定しました。予約は11月12日からスタートしています。
本作は、2003年に発売された「零」シリーズ第2作目、『零 ~紅い蝶~』のフルリメイクです。
怨霊がさまよう廃村に迷い込んだ双子の姉妹が、「ありえないものを写し、封じ込めるカメラ『射影機(しゃえいき)』」を手に、怨霊たちと戦いながら物語を進めていく内容になっています。
零シリーズはコーエーテクモゲームスのホラーゲームで、根強い人気のあるシリーズ
なんかトレーラー見たけど、めっちゃ怖そうやな…
リングとか呪怨みたいな怖さを感じる
BrokenLore: UNFOLLOW
『BrokenLore: UNFOLLOW』はSNSの闇を描く心理ホラーで、2026年1月16日発売予定。
さらに、シリーズを新たな方向へ広げる高所心理ホラー『BrokenLore: ASCEND』もサプライズ発表されました。
『BrokenLore: ASCEND』は心理ホラーとクライミングを融合。レンとユイが不穏な東京の塔を登り、妖怪の脅威と精神的恐怖に立ち向かいます。2026年夏発売予定。
同じシリーズが間髪入れずにリリースされるって珍しいね
映画のSAWっぽい?得体の知れぬ感じがあるな
Never Grave: The Witch and The Curse
2Dローグライクアクション『Never Grave: The Witch and The Curse』の新ゲームプレイトレーラーが初公開され、2026年3月5日に発売とのこと。
予約は11月12日から開始されています。
PSブログによると挑戦と失敗を繰り返す中で芽生える「次こそはうまくやれる」という緊張感と、探索や成長を通じて得られる達成感を融合させているとのこと。
ポケットペア(パルワールドの開発)が2Dのソウルライクを発売するぞ!という理解で良さそう
絵柄は親しみやすいアニメ調で、エフェクトとかもリッチな感じ。
DAMON and BABY(デイモン&ベイビー)
格ゲーで有名なアークシステムワークスから、完全新作アクションアドベンチャー『DAMON and BABY』が、2026年初旬に発売されることが発表されました。
あわせて、ゲームプレイトレーラーも公開です。
アークシステムワークスは今後の方針として、”ミドルレンジのアクションゲーム”に力を入れていくことを明言しており※1、その第一作品目となります。
※1ソース → PSブログ
”ミドルレンジのアクションゲーム”って、インディーズ以上、AAA未満みたいな位置づけのゲームのことかな
ゲーム自体は見下ろしシューターって感じで、バンパイアサバイバーみたいなオートシューターよりかはアクション性高そうな感じ!
コーヒートーク トーキョー

ノベルゲーム「コーヒートーク」シリーズのスピンオフ作品、『コーヒートーク トーキョー』が2026年3月5日にPlayStation®5で発売されることが発表されました。
本作のテーマは「人生の変化」とのこと。
急速に変わる日本を舞台に、登場人物たちが不安や葛藤を抱えながら、新しい日々や自分自身、場合によっては恋にも向き合っていく姿が描かれます。
ビジュアルノベルとして人気を集めた『コーヒートーク』シリーズの続編ですね
PvPに疲れた人におすすめしたいシリーズってイメージ
inKONBINI: One Store. Many Stories
『inKONBINI: One Store. Many Stories』は、日常のささやかな瞬間をやさしく描く心温まる物語で、2026年4月に発売予定となっています。
プレイヤーは小さな町のコンビニ店員となり、訪れる常連客たちとの交流を通して、日々の選択で自分だけの物語を紡いでいくことができます。
コンビニ店員シミュレーター、というわけではなく、日常ほのぼのにフォーカスしてるっぽいですね
運命のトリガー
次世代のタクティカル・ヒーローシューター『運命のトリガー』が、2026年第1四半期にアーリーアクセスを開始する予定です。
本作は美少女キャラクターとアニメ調のグラフィックを採用した本格シューターで、数回実施されたベータテストでは、ネット上でも好評を博しているようです。
普段はTPSでADS(L2で覗き込み)すると、FPSになるというゲーム性です
フリートゥプレイのゲームは戦国時代。だがしかし、このゲームは美少女というアドバンテージがある!…気がする
凶乱マカイズム
2026年1月29日発売予定の『凶乱マカイズム』は、「魔界戦記ディスガイア」シリーズのスタッフが手がける新作3DアクションRPGです。
カンタン操作でド派手な技を繰り出せたりするらしく、見た目とアクションの爽快さがストロングな印象です。
日本一ソフトウェア節に溢れる新作
MotionRec
2026年春発売予定の『MotionRec』が発表されました。
自分の動きを「記録」して「再生」するユニークなパズルアクションゲームのようです。
ジャンプや移動を何度も再生しながら、行けそうにない道を切り拓き、廃墟と化した機械支配の世界を探索。
ギミックを駆使して謎を解き明かす、発想力が試されそうなゲーム性っぽいです。
8bit風?ファミコン風?なテイストも良さげ
移植ソフト関連
首都高バトル

『首都高バトル』が2026年2月26日に発売することを発表しました。
また、11月12日から予約受付も開始とのこと。
約20年の時を経て、ついにプレイステーションに帰ってきます。PS2時代に遊んだ人なら、その懐かしさと高グラフィックに生まれ変わった本作に胸が熱くなるかも知れません。
ちなみにSteam版では「非常に好評」を維持し続けています

伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル
アドベンチャーゲーム『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』が、2026年2月26日に発売されることが発表されました。
本作は、2019年に発売され、世界中のミステリーゲームファンから高い評価を受けた「AI:ソムニウムファイル」シリーズのスピンオフ作品です。
主人公の伊達鍵と、眼球型AIのアイボゥが再びタッグを組み、危険な脱出ゲームに巻き込まれたネットアイドル・イリスを救うため、謎に満ちた事件に挑みます。
PS5版では、4K解像度や短縮されたロード時間に対応しており、より美しく、快適なプレイ体験が楽しめそうです。
ちなみにスイッチ版でのメタスコアは78となっています

普通に良ゲーってことだな
Wandering Sword
『Wandering Sword』は2026年5月28日に発売予定で、11月12日から予約受付を開始。
古代の中国を舞台に、HD2D風のピクセルアートで描かれる本作には、2種類の戦闘モードや選択によって変化する20種類ものエンディングがあるそうです。
そしてPS5版には日本人キャストによるフルボイスが収録されるとのことです。
ちなみにSteam版では2023年9月に発売。「非常に好評」を維持し続けています

新DLCや拡張コンテンツ
ELDEN RING NIGHTREIGN The Forsaken Hollows(ナイトレインDLC)
『ELDEN RING NIGHTREIGN』初のDLC「The Forsaken Hollows」が、12月4日に登場します。
最新トレーラーでは、新たにプレイ可能となる夜渡り“学者”と“葬儀屋”の姿や、挑戦しがいのある手強いボス2体の一端が公開され、腕に自信のある冒険者たちにたまらない刺激を予感させます。
ダクソ1のDLCに出てきた「アルトリウス」も出てくるっぽいぞ
グランツーリスモ7 DLC「パワーパック」
『グランツーリスモ7』の新DLC「パワーパック」の発売を発表しました。
「パワーパック」は12月4日に有料追加コンテンツとして配信され、24時間耐久レースやレースウィークエンドなど、挑戦的な新しいゲームモードが楽しめるとのことです。
真・三國無双 ORIGINS 大型DLC「夢幻の四英傑」
『真・三國無双 ORIGINS』大型DLC「夢幻の四英傑」の新情報が公開されました。
発売日は2026年1月22日で、本日11月12日から予約受付も開始しています。
4人の英傑を中心に描かれる新たな物語に加え、新しい仲間や武器、そして迫力満点の一騎当千の戦いがさらに楽しめる内容となっています。
黄巾ルートの追加とかですね。大型DLCというぐらいなのでボリュームも多そう
スーパーロボット大戦Y
『スーパーロボット大戦Y』初のコラボDLC、DLC①が11月21日に発売されることが決定しました。
「銀河旋風ブライガー」「THE ビッグオー」「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」とのコラボコンテンツを収録し、これらの作品をテーマにした新たなエリアミッションやプレイアブル機体が追加されます。
プレイ中の方はぜひチェックしてみてください
デジモンストーリー タイムストレンジャー
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の冒険がさらに広がります。シーズンパスDLC第一弾「追加デジモン&エピソードパック1『Alternate Dimension』」が、今冬発売されることが決定しました。
個性豊かな5体の新たなデジモンに加え、主要キャラクターを中心に描かれる新ストーリーも追加され、デジタルワールドの新たな一面を楽しめます。
パックマンワールド2 リ・パック DLC「ソニック・ザ・ヘッジホッグ コラボレーションコンテンツ」
『パックマンワールド2 リ・パック』に、ソニック・ザ・ヘッジホッグとのコラボDLCが登場します。
ソニックの世界観をモチーフにした新ステージでは、シリーズならではのスピード感あふれるアクションやおなじみのギミック、懐かしいキャラクターたちが待ち受けています。
最終ステージでは“Dr.エッグマン”との壮大なボスバトルも楽しめます。新DLC「ソニック・ザ・ヘッジホッグ コラボレーションコンテンツ」は、PS5およびPS4で本日11月12日発売です。
ワンス・アポン・ア・塊魂

『ワンス・アポン・ア・塊魂』に新コンテンツが追加されます。
11月には「塊魂ダンスダンスリミックスパック」が発売され、5つの新しいリミックスBGMと10個の衣装アイテムが楽しめます。
さらに今冬には「塊魂ネオリミックスパック」も発売予定とのこと。
モンスターハンターワイルズ 無料タイトルアップデート第4弾

『モンスターハンターワイルズ』の無料タイトルアップデート第4弾が、12月16日に配信されることが決定しました。
今回は新モンスター“巨戟龍 ゴグマジオス”が登場するほか、エンドコンテンツの拡充や季節イベント「交わりの祭事」の開催も予定されています。
すげー。モンハン4Gのゴグマジオスまんまだけど、高グラだとこうも印象変わるか
その他(ベータテスト)
MARVEL Tōkon: Fighting Souls
『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』第2回クローズドベータテストが、12月5日17時からPS5で開催されます。
今回のベータの目玉は“スパイダーマン”と“ゴーストライダー”が参戦し、プレイアブルキャラクターは合計8人に拡大したことでしょうか。
新ステージ“サヴェッジランド”と“X-マンション”のギミックも体験できるそうです。
マーベルの格ゲー!購入予定前にベータ参加するのもいいかも知れません
「State of Play 日本」の主要情報をまとめた:まとめ
ハード
・国内限定で安価なPS5デジタル版発表
・PS5最適化モニター発表
新ソフト
・オクトラ0 体験版
・ドラクエ7リメイク キーファイベント追加
・BLAZBLUEスピンオフ 横スクアクション発表&2026年2月12日発売
・零 ~紅い蝶~ REMAKE リメイク発表&2026年3月12日発売
・BrokenLore: UNFOLLOW 新規ホラゲー2026年1月16日発売
・Never Grave: The Witch and The Curse パルワ開発の新作発表&2026年3月5日発売
・DAMON and BABY アークシステムワークス開発の新作&2026年初旬発売
・コーヒートーク トーキョー コーヒートーク続編2026年3月5日発売
・nKONBINI: One Store. Many Stories 新作ほのぼのゲー2026年4月発売
・運命のトリガー TPS PvP2026年第1四半期リリース
・凶乱マカイズム 日本一ソフトウェア新作アクションRPG 2026年1月29日発売
・MotionRec インディーゲー2026年春発売予定
移植
・首都高バトル 2026年2月26日発売
・伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル 2026年2月26日発売
・Wandering Sword 2026年5月28日発売
DLCや拡張コンテンツ
・エルデンリングナイトレイン DLC 12月4日発売
・グランツーリスモ7 DLC 12月4日発売
・真・三國無双 ORIGINS DLC 2026年1月22日
・スーパーロボット大戦Y DLC 11月21日
・デジモンストーリー タイムストレンジャー DLC 今冬
・パックマンワールド2 リ・パック DLC 11月12日発売
・ワンス・アポン・ア・塊魂 DLC 11月&今冬
・モンスターハンターワイルズ 無料拡張 12月16日配信
個人的には「Bloodborne」のリマスターなんかを期待していました。
あと「PlayStation®5 デジタル・エディション 日本語専用」については興味深いX民の反応がありましたので、ご紹介します。
日本語限定とかじゃない普通のデジタル版が40,000円以下で買えていた事実…
なんとかして物価高が止まってほしいものですね。

