CATEGORY

プレイ感想

  • 2025年3月25日

【モンハンワイルズ】魅力3選:圧倒的な世界観、唯一無二のアクション、終わらないキャラビルド【評価 レビュー】

ハンティングアクションの「起源にして頂点」『モンスターハンターワイルズ』(以下ワイルズ)が満を持して2025年2月28日に発売されました。発売3日で全世界販売800万本(※1)を突破したそうで、名実共にモンスタータイトルになった感があります。(※1) カプコンプレスリリースただし、販売本数が多ければ多いほど、様々な意見が集まるものです。世間ではやや低調なレビューも存在し、今も様子見している方もいるのではないでしょうか。

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月25日

【モンスターハンターワイルズ】ベータテストをプレイした感想。誰にでもおすすめできる傑作の予感【評価 レビュー】

モンスターハンター。カプコンが生んだ至極の協力マルチプレイゲーム。4人でデカいドラゴンを狩ろうぜ!というシンプルなコンセプトの元、20年以上続く言わずと知れた大人気シリーズです。その「モンハン」の最新作『モンスターハンターワイルズ』が2025年2月28日に発売されます。それに先駆け、「2025.2.7 ~ 2025.2.10」と「2025.2.14 ~ 2025.2.18」にオープンベータテスト(誰でも参加できる体験版的なもの)が開催されました。僕もプレイし、とても楽しませてもらったのでレポートしたいと思います。

  • 2025年2月11日
  • 2025年3月10日

【エンダーマグノリア】魅力3選:美麗グラフィック、多彩なキャラビルド、深い物語【評価 レビュー】

ゲームとはいえ、自分の好みに合わないものは手に取りたくないものです。話題の続編であろうとなかろうと、その点は変わらないでしょう。僕も少し前まではその傾向が強かったのですが、ブログを続ける上で「食わず嫌い」を改めようと思い、最近ではインディーズゲームをよくプレイしています。そして、本作『ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist』(エンダーマグノリア:ブルームインザミスト)をプレイして、心から良かったと思えました。

  • 2025年1月30日
  • 2025年2月9日

【真・三國無双オリジンズ】魅力3選:進化した無双アクション、育成要素、武将との交流【評価 レビュー】

今までの「無双シリーズ」は草刈りゲー、ボタン連打ゲーなんて言われることもあり、市場とユーザーも「無双シリーズ」に対しやや食傷気味な感がありました。このことから、未だ購入にいたらない方も多いのではないでしょうか。本作『真・三國無双ORIGINS』(しん・さんごくむそうオリジンズ)はこれまでの「無双シリーズ」とは違い、様々な面がブラッシュアップされ非常に楽しいゲームに仕上がっています。

  • 2024年12月28日
  • 2025年2月9日

【ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者】魅力3選:世界観、アクション、育成要素 しかしDEI要素が‥【評価 レビュー】

海外で抜群の知名度を誇るドラゴンエイジシリーズ。その最新作「ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者」をプレイしました『Mass Effect』(マスエフェクト)シリーズや『Anthem』(アンセム)などで名高い、EA傘下の開発スタジオBioWare。海外ではRPGゲームの巨匠として広く知られ、今回レビューする『Dragon Age』(ドラゴンエイジ)シリーズも熱狂的なファンがいます。

  • 2024年12月15日
  • 2025年1月23日

【パスオブエグザイル2】早期アクセス版をプレイ!しかし・・【評価 レビュー】

こんにちは!フォワードです。今回は「パスオブエグザイル2」早期アクセス版のレビューをしていきます!Steam版では早期アクセスとしてゲームがリリースされることはよくありますが、本作『Path of Exile 2』(パスオブエグザイル2)はコンソールでも早期アクセスがリリースされるということもあり、注目を集めていました。Steam版同接60万人、ゲーム保持者100万人を達成した「化け物級ゲーム」の実力はいかほどのものか・・・!?

  • 2024年12月8日
  • 2024年12月8日

【アークランナー】サイバーパンク世界のローグライクTPSはなかなか面白い【評価 レビュー】

何か良いゲームはないものか?と思案し、PSストアを徘徊する経験は皆様もあるでしょう。そんな中で今回はサイバーパンクなビジュアルに惹かれて『ArcRunner』(アークランナー)を購入してみました。プレイしてみたら・・・割と面白かった!ローグライクとしての面白さが堅実にまとまっており、気が付いたらけっこうプレイしていました。

  • 2024年12月5日
  • 2024年12月8日

【REDACTED/リダクテッド】高難易度!ローグライクな見下ろしシューターが楽しかった【評価 レビュー】

ローグライクゲームは皆さんお好きでしょうか?ヤラれる前にヤる!が基本で、ヤラれたらそれまでの強化は全てロスト、また一から潜り直し!でお馴染みのゲームジャンルですが、古くから根強い人気を誇るジャンルです。今回プレイした[REDACTED](リダクテッド)も古典的なローグライクでありながら、独自の要素で味付けされており、かなり楽しめました。